タキビバを運営する「きたもっく」が
2021年度グッドデザイン賞において、金賞(経済産業大臣賞)を受賞しました。
キャンプ場「北軽井沢スウィートグラス」の25年にわたる蓄積から得た確信。
VUCA時代に確かな未来を創造するため、あらたな視点で「焚火の社会的効用と可能性」を活用します。
研修や会議などのビジネスユースから、ウェディングや焚火パーティなど使い方は自由自在。
こんなことがしてみたい!というご希望があれば、ぜひご相談ください。
※チェックアウト時間は応相談
チェックインしたら22:00までが、焚火タイム。
語らいの時間を長くもてる「リレーション」、大きな火をみんなで囲む「インスピレーション」
きたもっくの多彩な事業地との連携も可能な「コンビネーション」などアレンジ可能です。
数百人規模のイベントやパーティにも!
隣接のキャンプ場と合わせ、様々な利用が可能です。
大小様々な火を体験できるよう、キャンプ場とも異なる独創的な空間を設えました。
基本的に団体貸し切り専用施設ですが、少人数や日帰り利用を希望される方もご相談ください。
(きたもっくWEBサイトを開きます)
としまみつばち保育園の園児達によるTAKIVIVAでの2泊3日の合宿が開催された。焚き火やキャンプファイヤーを...
生きるように働く人のための求人サイト『日本仕事百貨』による、焚き火をかこむ合同企業説明会『かこむ仕事百貨』がT...
(公社)国土緑化推進機構による「森林等を活用したSDGs時代の企業研修研究会」がTAKIVIVAで開催された。...
信州大学の全学横断特別教育プログラムのひとつ「ローカル・イノベーター養成コース」のゼミ合宿が、コロナ対策を万全...
密閉しない野外空間
焚火は空気の流れない密閉空間ではできません。火を焚くと自然な上昇気流が生まれるから、ウィルスも風に乗って空へ。
密接しない自然な距離感
焚火を介することで互いの密接を防ぎます。真向かいで座りあっても、間に焚火があれば2mほどの距離が自然に保てます。
密集しない広々敷地
タキビバの敷地は広く、限られた人数の貸切施設です。不特定多数の出入りがなく、人の流れや密度をコントロールできます。
タキビバスタッフの健康管理やマスク着用など、できる限りの予防対策を行っています。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。
東京から車でおよそ2時間半。
周辺には軽井沢・草津など、風光明媚な観光地が点在する高原のリゾート地です。
キャンプ場「北軽井沢スウィートグラス」に隣接した敷地にあります。
ご要望にあわせてプログラムを提案します。お気軽にお問い合わせください。
山間の小さな会社ですが、日本一と称されるキャンプ場「SweetGrass」を営んでいます。
2019年には、240ヘクタールにもおよぶ山林を取得し、山を起点とした循環型事業に着手。
その有機的な事業形態は、2021年グッドデザイン金賞を受賞しました。